楽しい育児パパについて


このブログ『楽しい育児パパ』では、
**「毎日ギリギリで生き延びてる育児生活」**の中で見つけた、
家事や育児を“ちょっとラクにする工夫”や“ちょっとラクにする道具”、“子どもとの関わり方”をまとめています。

たとえば、こんなアイデアがあります:

  • 子どもに頼る育児
     →「オムツ取って〜」作戦で、小さな自立と遊び心を育てる。
  • イヤイヤ・癇癪には、まず共感のひとこと
     →「イヤだよね」「そっかそっか」で、不思議と落ち着くことも。
  • 目線はできるだけ子どもと同じ高さで
     → 話がスッと届く感覚、ちょっと違います。

どれも正解かどうかは分かりません。
でも、**我が家でうまくいった“リアルな育児の知恵”**ばかりです。


サバイバルな育児の日々から見つけたこと

うちは、近くに頼れる親族がほとんどいません。
だから、家事も育児も、夫婦ふたりで回す“サバイバルゲーム状態”。

どちらかが体調を崩せば、すぐにワンオペ育児。
仕事・家事・育児を、なんとかまわしているのがリアルです。

でも、だからこそ思うんです。

完璧じゃなくていい。
楽しくできる範囲でいい。
ちょっとした余裕が、子どもに伝わる。

それが同じように困っている誰かに届いて、共感してもらって、実生活に生かしてもらえると幸せな家庭が増えるんじゃないかと。

そうした思いでブログを始めました。
(もちろん、使って良かった商品はプロモーションなどでオススメします!笑)


このブログで発信していること

『楽しい育児パパ』では、

  • 家事育児をちょっとラクにする工夫
  • 家事育児をちょっとラクにするグッズ
  • 夫婦関係の保ち方 など…

パパ目線で、正直に、でも前向きに綴っています。

「頑張りすぎず、ラクして、でも楽しむ育児」がテーマです。
このブログが、あなたの育児にちょっとでも寄り添える存在になれたらうれしいです!

ブログの投稿者について

元々家事なんて全く出来ないし、やらなかった私

こんにちは!大阪出身の30代のパパです。
2022年に長女、2024年には長男が生まれ、2児の父として奮闘する毎日を送っています。

実家では、家事なんて一切ノータッチ。
洗濯機の回し方すら分からず、「アンタが家事なんて絶対ムリやろ!」と親に笑われていた僕ですが…。

結婚後は、夫婦ふたりで協力しないとやっていけない状況に。
最低限の家事を覚え、長女が生まれてからは、育児にも少しずつ挑戦。

2児の親になった今では、洗濯・食器洗い・オムツ替え・寝かしつけ・おままごとの相手まで、なんとかこなす日々です。

人生って、本当に何が起きるかわかりませんね。笑
そんな僕だからこそ伝えられる、リアルな子育ての話があります。

大事にしている事とこのブログを始めた想い

お酒が大好きで週4日くらいは飲みますが、最低限の家事はしっかりやり切る。
仕事で疲れて帰っても、子供の前では全力で一緒に遊ぶ!をモットーに。
(無理は禁物ですが。笑)


最近は子育ての合間に妻と見るNetflixが至福の時間です。

もちろん、もともとポンコツな僕なので、育児で失敗する事や
お酒を飲んで寝かしつけ中に子供より先に寝落ちしたりもします。

そんな中でも会社員として働きながらも、帰ったら全力で家事育児と向き合い、
妻とのコミュニケーションもしっかり大事に出来る家庭を目指しています。

似た状況で家事育児で大変な思いをしているお父さん、お母さんに少しでも役立つ情報を届けられればと思い始めました。
もし似たような状況の方やこういう時どうしてる?と思われた方がいらっしゃれば、ぜひコメントお願いします!

タイトルとURLをコピーしました