【これからの夏の時期】【子育て家庭必見】無理なく電気代を節約する方法|簡単チェックリスト&おすすめ比較サイトつき

electricity savings 家計管理

こんにちは、楽しい育児パパです。
今回は「子育て家庭の電気代節約」について、実体験も交えながらお伝えします。

子育てって本当にお金がかかりますよね。
オムツ、ミルク、洋服、病院代、そして予想外の出費も…。

そんな中で、これからの時期、じわじわと効いてくるのが電気代
特に夏や冬は冷暖房フル稼働で、「今月いくら!?」と去年も毎月ヒヤヒヤしてました。

でも実は、少しの見直しや工夫で、ムリなくストレスをかけずに節約できる方法があるんです。
今回は、わが家が実際にやって「これは続けやすかった!」と感じたものだけを紹介します。


まず確認!電気代の見直しポイントはここ

節約の第一歩は「現状を知ること」。
ムダを見つけることができれば、頑張らなくても自然に減らせるんです。

チェックすべきポイント

  • 月々の電気料金(使用量・料金)
  • よく使っている家電(冷蔵庫、エアコン、乾燥機など)
  • 電気を使う時間帯(朝?夜?)
  • 契約している電気会社・プラン内容

一度、電気の「使い方のクセ」を見える化してみるだけでも、
「ここは気にしなくてよさそう」「ここは意外とムダかも」と冷静に判断できますよ。


子育て家庭でも無理なくできる!節電チェックリスト

忙しい毎日でも、ちょっとした工夫で電気代を抑えることはできます。

ただし――
「電気を気にしすぎてイライラする」
「子どもにガマンさせるのがツラい」

そうなると、本末転倒です。

だから、わが家では**“がんばらなくても続くこと”だけを選ぶ**ようにしました。以下は、その中でも特に効果を感じたものです。

チェック項目理由・ポイントわが家の実例
テレビや照明をこまめに消す使っていない時間はオフ子どもと「電気係」を決めて、ゲーム感覚で楽しめました
エアコンの設定温度を見直す夏は28℃、冬は20℃が目安サーキュレーターで空気を循環させて、ムリなく快適に
洗濯・食洗機は夜にまとめて回す夜間の電気料金が安いプランなら効果大静音モードで運転すれば、子どもも寝られるし、翌朝がラク!
コンセントをタップで管理待機電力をカット主電源ごと切れるタップで、意識しなくても節電できた
冷蔵庫の設定を「中」に冷やしすぎ防止&省エネ子どもが風邪をひきやすい時期以外は「中」で問題なしでした

ストレスを減らす「考え方」の工夫

正直、節電って「意識すること」自体がちょっとストレスになること、ありますよね。

私も最初は「またエアコン消し忘れてた…」「これもムダだったかも…」と、
ちょっとしたことで気が重くなってしまう時期がありました。

でも、ある時から考え方を切り替えました。


「全部ちゃんとやらなきゃ」じゃなくて
「1個だけやれればOK!」


たとえば、「今日は洗濯を夜に回せた」だけでもそれで合格。
完璧じゃなくても、積み重ねでちゃんと結果は出ると感じています。
まずは1つでも出来た自分を褒めてあげましょう。
褒めてくれる人が周りにいなければ、お菓子とかご褒美買っちゃっても最初はOK!

コメントもらえれば、僕も全力で褒めちゃいます!笑


契約内容を見直すだけでも電気代は変わる

節電の工夫も大事ですが、電気の契約そのものを見直すのも忘れずに。

わが家では、以下の見直しで節約効果がありました。

  • 契約アンペア数を50A→40Aへ
     → 基本料金が月300円ほど安くなりました(生活上の不便はなし)
  • プラン変更:昼夜で料金が変わるプランに
     → 食洗機・洗濯を夜に集中させたら、月1,000円以上の節約になった月も

これも一度やってしまえば、あとは意識しなくても勝手にお得になるのでおすすめです!


自分に合った電気プランを調べるおすすめサイト

自分の家庭にぴったりなプランを調べるのは、今はとってもカンタンです。

以下のような比較サイトを使えば、
**「どこが一番安くなるか」や「切り替えたらいくら節約できるか」**が一目でわかります。

エネチェンジ

電気・ガス見直しサイト「エネチェンジ」 電力会社・ガス会社を比較!
エネチェンジは、電気代・ガス代の見直しができる比較サイトです。郵便番号などを入力するだけで節約につながる電力会社(新電力)・ガス会社を見つけられます。「光熱費を見直したい」「おすすめの電気料金プラン・ガス料金プランは?乗り換えた際の節約額の...
  • 入力がかんたん
  • シンプルな比較表が見やすく、切替もスムーズ

タイナビ電気

住宅用太陽光発電(+蓄電池)の設置見積り比較【タイナビ】
累計20万人の利用者実績! 太陽光発電・ソーラーパネルの無料一括見積もりサイト「タイナビ」カンタンな見積もり比較で、最安の優良企業がすぐに見つかります。ご自宅に住宅用太陽光発電システム・蓄電池の導入を検討しているなら無料一括見積りサイト「タ...
  • キャンペーンが豊富
  • お得なプランを「見つけやすい」のが魅力

価格.com 電気料金比較

ドキュメント移動
  • プランが一覧で並ぶので見比べやすい
  • 信頼感があり、安心して使えます

まとめ|節電は「知って、選ぶこと」から

電気代の節約って、がんばってガマンする話ではなく、
**「知って、選んで、ちょっと行動すること」**なんだと思います。

子育て中はとにかく余裕がなくて、正直それどころじゃない日もあります。
でも、少しだけでも気をつけてみると、「お、今月ちょっと安くなってるかも」という喜びが、
また次のやる気につながったりします。


📌 おわりに:やらなくてもOK。でも、知っておくだけでちょっと得するかも。

すべてを完璧にやる必要はありません。
むしろ、「気にしすぎない」「やれたらラッキー」くらいでOK

この記事が、そんな“気楽だけどちょっと得できる節約”のきっかけになればうれしいです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました